先日、大学以来の友だちと、「時間には限りがある」という話をした。
その友だちの平均寿命から残り時間が計算された画面を見て改めて時間は有限なんだと再認識した。
わたしはせっかちでイライラしがちな性格である。
カリカリカリカリ。カリカリしていても同じように時間は過ぎていく。
どうせカリカリするなら塩せんべい(Asacoの好み、ココ試験に出ます)食べながら時間が過ぎたほうがいい!笑
かなり自己中なのは重々承知だが、自分の気分を害したり士気を下げる環境や機会から遠ざけるのも自分を保つ方法のひとつだと考えている。なので危険を察知したら逃げることにしている。
先日、最近になって一緒にお出かけするようになったわたしを含む3人ともテレビを見ないという話しになった。
その理由のひとつが、点ければ自動的に流れてくる「心が痛くなる」ニュースから自分を遠ざけるため、と偶然にも同じ理由だったことが判明した。
その場に居ない人(家族も含む)の悪口やゴシップ系の噂話も苦手だ。それから世間一般に対する不満、怒りも苦手。謙遜合戦も苦手。
人と会ったときに、噂話で時間が過ぎていくのはもったいないと思ってしまう。
不満ばかりで動こうとしない人の話はどう相槌打っていいのか戸惑ってしまう。
ただし、相談されたときは別だ。その人は前に進みたくて心の中を整理している最中だから。
わたしが言いたいのは、会えば天気の話をするのと同じように毎回これらの話ばかりの人だ。
夢中になれるものがないのだろう。懸命に取り組めるものがないからだろう。
だから周囲のことが気になって仕方ないのだろう。噂話ばかりしている人は周囲からの評価を気にする人が多い。自分が周囲を気にしているから、周囲も同じように自分を見ているのでは?と感じてしまうのかもしれない。
自分のことに一生懸命の人は、周囲のことなんて気にしてる余裕がない。自分のことで手いっぱいでそれどころではないからだ。
人と会うなら、そんな何かに一生懸命な人から話を聞きたい。目がキラキラしているから。
色んなことに挑戦しては失敗し、その失敗談も笑いにして話してくれるから。
わたしも、もう一歩前に進んでみようって気持ちになれるから。
若者と話すのは楽しい。
「あんな風に挑戦してみたい」「こんなことを考えているんだ」と夢を語るときの表情や目も好きだ。
わたしくらいの年齢になると経験がかえって邪魔になってしまうのではないか?と最近思う。
経験を通して、自分の中で新たな価値観を定義づけ、それにより、その後の選択基準が増えるメリットもあるが、場合によってはむしろ足かせになってしまうのではないか。
若い子たちが、自由奔放に夢を語り、時には無茶をしながらチャレンジできるのは、経験が少ないからこそできるのではないか。
わたしの見解はともかく、すぐにカリカリしてしまう癖は直したいので色々と実験中であーる。
まずは、カルシウム不足か?と、疑い、さらにネットをあさっていたところ、わたしの場合、月に影響されることもあるとどこかに書いてあった。
そう!いつの頃からか月が大好きである(ココも試験に出ます)。新月、満月は時間まで毎年カレンダーにチェックしている。
勝手にお月さまにいつも見守られていると思っている。
問いかけたところで何も答えてくれないが、天気によって見えても見えなくても近くに感じるのでいつも一緒にいてくれるような安心感があるのだ。
月の引力が関係しているからなのか、海も大好き(ココも試験に出ます)。荒れた海は地球の怒りのように飲み込まれそうな恐怖を感じるのに、晴天で穏やかな海はまるで別人のように暖かく迎えてくれる。
月と海を眺めているだけで心が浄化されていくのだ。
使い込んでくすんでしまったガラスがピカピカのガラスに戻るかのように。
月はどこにいても感じることができるが、海は海まで行かないと見ることができない。
それなら、海へ行きましょう!そうしましょう!
って、ことで先月、今月と月1で海へ行ってきた。来月も行く予定。
ミラノからは高速使って南下すれば2時間で海に行ける。
最近の日本のビーチ事情は把握していないが、イタリアでは車イス対応のビーチが多い。
スロープアクセス、砂浜の上の板の通路、波打ち際アクセス可。ビーチ用車イス有、トイレとシャワーも車イス対応。(ぜーんぶ写真撮るの忘れた!)
最後に、海の写真をどうぞ。
5月の海:リグーリア州ディアノマリーナ (Diano Marina, Liguria)

6月の海:リグーリア州ヴァリゴッティ (Varigotti, Liguria)

時間は有限。みなさんは今日何をするのかな?
みなさんにとって素敵な週末になりますように。
最後まで読んでくれてありがとうございます。